
インフルエンザのときには、専用の解熱剤を使用しますが、同時にやってきた生理痛や頭痛に対しても鎮痛剤を使いたいとき…
併用することによる副作用など、心配な点が少なくはないと思います。そんなときに使用するべき薬、さらに言えば、「薬」と「薬」の併用を恐れている方のためにオーガニック素材をご紹介します。
生理のときに風邪やインフルエンザになってしまったときに役立つ情報をまとめてあります。 ぜひ最後までご覧くださいね!
もくじ
生理中にインフルエンザ!市販の解熱剤は使っていい?
インフルエンザの感染により高熱が出ると、その苦しみや痛みを和らげるために解熱剤を使用することは病院の治療でもあります。しかし、成分によってリスクがあるのも事実です。
結論から言えば、
風邪薬や今まで使用していた市販の薬を気軽に使用するのは控えた方がよいでしょう。
以下に、インフルエンザのときに飲める薬、飲めない薬をまとめてみました。
市販薬の使用可否について
ロキソニン
インフルエンザ脳症のリスクが高まるとされており、小児は使用不可。
カロナール(市販薬ではタイレノールAが同成分)
アセトアミノゲンが主成分となり、使用可能。
子どもに比べて大人の場合は市販薬による副作用のリスクは低いですが、インフルエンザと思われる症状での高熱にはこちらを使用しましょう。
飲んではいけない解熱剤
- アスピリン製剤
- ジクロフェナクトナトリウム製剤
- メフエナム酸製剤
これらの薬は、インフルエンザ脳症や合併症のライ症候群の引き金になる可能性があるので、使用を控えましょう。
「解熱」ではなく「頭痛薬」として
先ほども述べたように、インフルエンザのときにはロキソニンを解熱剤として使用されることはおすすめしません。
実際にロキソニンのホームページにも
「インフルエンザの原因であるウイルスをおさえる効果はありません。インフルエンザが疑われる場合は、できるだけ早く医療機関を受診してください。」
と書かれています。
一方で、
「解熱鎮痛薬は、頭痛をやわらげ、解熱するための対症療法」
とされており、やはり頭痛薬としての効能をおすすめしています。よほどの高熱があり、インフルエンザが疑われる場合は医療機関への受診の必要がありますが、熱がおさまり、頭痛が残る場合の解熱鎮痛剤(ロキソニン)の服用は効果的であるといえるでしょう。
生理中に風邪薬と鎮痛剤は一緒に飲める?
風邪薬と並んでよく購入される解熱鎮痛剤。特に女性は生理痛軽減のために頻繁に服用する方も多くいらっしゃいます。
しかし、基本的には風邪薬と鎮痛剤を一緒に飲むことはおすすめできません。
市販の風邪薬にはたいてい、熱を下げるためや頭痛を改善するためにアセトアミノフェンやイブプロフェンといった解熱鎮痛剤が配合されています。
風邪薬と鎮痛剤を同時に飲むと、鎮痛剤の血中濃度が高くなりすぎてしまい、副作用があらわれやすくなることもあります。
また、 血中濃度自体に問題はなくても、ホルモンバランスが崩れて、いろいろなことが普段と違うため、副作用が出やすくなるということもあります 。したがって、我慢できる範囲であればどちらかのみの使用に限るようにしましょう。
生理中、どうしても我慢できないときは
基本は飲まないほうがいいと分かっていても、どうしてもガマンできないほどの痛みを感じることもあります。そんなときは同時には飲まず、時間をずらして飲むように伝えましょう。
少しむずかしい話になりますが、薬には最高血中濃度に達する時間と血中濃度が減っていくスピードがあります。この時間に合わせて服用し、血中濃度が高くなりすぎないようにすることで副作用をへらす工夫ができます。
しかしこの時間やスピードは薬の成分によってそれぞれ異なるため、ひとくくりにして説明することはできません。
もしアセトアミノフェンを含む風邪薬を飲んだ場合は最低でも4時間以上、イブプロフェンを含む風邪薬を飲んだ場合最低でも6時間以上あければ鎮痛剤を飲むことができます。
また、この場合食事から時間が経っているため何か食べてから薬を飲むか、多めの水と一緒に飲みましょう。
生理中の痛みで失神してしまう方もいますが、そこまでひどい場合は他の病気の可能性もありますので婦人科への受診をオススメしてください。

あらゆる痛みに効果を発揮するCBD
CBDとは?
簡単に言いますと、CBDとは大麻草に含まれる有効成分カンナビノイドの一種、カンナビジオールのことです。
大麻草から抽出したオイルをリキッドやペーストにして使用することで、さまざまな痛みなどの症状を取り除く効果があると言われています。
大麻草って合法?違法?
「大麻草って…大丈夫??」
と思われる方もいるかもしれませんが、ずばり合法です!
つまり、大麻の規制対象となるのは、茎や種子以外の葉や花の部分なのです。
「よく大麻の逮捕報道があるけど、あれはどういうこと?」という疑問に答えるならば、葉や花の部分を使用・所持していたからです。
また、大麻と聞くと精神的に異常な状態になる、俗にいう「キマる」という状態にはならないのか?と心配される方もいるかもしれません。
これも答えはずばりNOです。
大麻草に含まれるのはCBDであり、精神的に効果を及ぼすTHCという成分は含まれません。よって安全に使用することができます。
これらの情報についてさらに詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事もご覧ください▼
ノーリスク!天然成分(オーガニック)のCBD
これまでお伝えしてきたように、インフルエンザによる高熱や頭痛の時には、インフルエンザの薬以外の鎮痛剤をしようすることはおススメできません。
しかし、CBDの場合は天然由来の成分であり「薬」ではないため、副作用によるデメリットの心配はほとんどありません。

生理中にインフルエンザがきたら「まとめ」
今回はインフルエンザと生理痛などの痛みが重なったときの、薬の併用についてまとめました。
特に高熱症状があるインフルエンザの場合は薬の併用はおススメできず、解熱できた状態であれば頭痛薬や鎮痛剤の使用は可能という解釈をしていただけたかと思います。
また、薬の併用を避けるために、最近人気が高まっている「CBD」の存在についてもおわかりいただけたのではないでしょうか。
天然由来の成分で体にも良く、効果も期待されていることから、今世界的に注目が集まっています。
もっといろんな製品を見てみたいという方は、ぜひこちらをご覧ください。
>>CBD商品取扱数日本一といえばCBDnavi.com
それでは、今回も最後までお付き合いありがとうございました!
都内に生息するカンナ。性別は♀。アメリカカリフォルニア州に留学経験あり、周りと少し変わったことをしたがりな性格。CBDもそんな感じで興味本位でチャレンジ。
今となっては、CBDが大好きすぎて、一通りの商品を論文などまで読み漁ったため、専門家に匹敵する知識が売りとなる。ネットにてその知識を惜しみなく紹介中。生理で悩まされる女性に、CBDを知って欲しいと考えている。
